株式会社インターナル・オーシャン

Development Introduction Growth Maturity

企業価値を高め、日本の未来へ航海を。

INFORMATION

2023年9月
ISMS・ISO27001を取得いたしました。
2023年4月
2023年10月導入の適格請求書等保存方式(インボイス制度)に伴い、適格請求書発行事業者登録番号が発行されました。
2022年4月
経営基盤の強化に伴い、組織を3事業部体制に変更いたしました。
4月1日よりオフィスの名称が変更されました。
〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町12-8-1階
2021年6月
東京都が推進する「テレワーク東京ルール」実践企業宣言に登録されました。
2021年5月
5月1日より事業拡大のためオフィスを移転いたしました。
〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町12-8 Biz-ark日本橋1階
2020年10月
経営基盤の強化に伴い、管理部を設置いたしました。
2020年04月
M&A事業部を株式会社エムアンドエー・オーシャンへ分割(新設分割)いたしました。
2019年04月
コア領域の強化に向け、M&A事業部を加えた4事業部体制に変更いたしました。
2019年04月
経営基盤の強化に伴い、資本金を1,300万円に増資いたしました。
2018年03月
クラウド型eラーニングサービス「VALUE」のサービスサイトを公開いたしました。
2017年12月
12月1日より事業拡大のためオフィスを移転いたしました。
〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-1-12 クロスオフィス新宿6階
TEL:03-6908-7608 FAX:03-6908-7618
2017年11月
株式会社マイナビ「キャリア甲子園2017」をVALUEがサポートいたしました。
株式会社ビジネス・ブレークスルー「ラーニングマーケット」のコンテンツ販売を開始いたしました。
2017年09月
弊社が「SUPER CEO」に掲載されました。
2017年06月
日本貿易振興機構(ジェトロ)に加入いたしました。
2017年06月
経営基盤の強化に伴い、資本金を1,000万円に増資いたしました。
2017年04月
コア領域の強化に向け、組織を3事業部体制に変更いたしました。
2017年01月
NPOランチェスター協会に加盟いたしました。
2016年07月
販売コンサルティング事業の拡大に伴い、一部組織を拡大いたしました。
2016年05月
販売コンサルティング事業、広告プロモーション事業の拡大に伴い、一部組織を拡大いたしました。
2015年11月
販売コンサルティング事業を全国対応に拡大いたしました。
2015年08月
販売コンサルティング事業、広告プロモーション事業の拡大に伴い、一部組織を拡大いたしました。
2015年04月
個人事業から株式会社へ法人成りいたしました。

インターナル・オーシャンの社名は、内外を指し示す「Internal and External」から「Internal」を、市場競争戦略のフレームワークである「Blue(Red) Ocean Strategy」から「Ocean」を紐つけ、"企業価値を高める存在になりたい"という想いを込めました。

WORK

プロダクトライフサイクルの各局面における戦略の立案と実行をワンストップで支援する事業部体制。

OUR MISSION

日本の生産性を向上させる。

VISION

経営判断のスピードアップ、
コア領域を強化するため、
3事業部体制を構築。

常に新しい知識・知見を捉え技術革新に対応。
バリュー・イノベーションを実現。

国内市場の活性化に向け、
クラウド・AI(人工知能)を中心とした価値創造をサポート。

CREDO

  1. お客様の企業価値を高める存在となるため、一人ひとりが強い責任感と向上心をもち、信頼される企業となります。
  2. 顧客ニーズの実現と企業成長を両立するため、常にトレード・オンを目指します。
  3. 企業は個人の能力を最大限に活かした成長と変革を続けることで、多様化する社会のニーズに対応し、自らの企業価値を高めます。
  4. 企業と個人を発展させるため、フェアな関係を保ちます。
  5. 以上を実現するため、経営者・マネージメント・社員は、自らの責務と努力を怠らず、日々邁進し続けます。

ABOUT US

社名
株式会社インターナル・オーシャン(英文表記:Internal Ocean Co., Ltd.)
代表取締役
平沢 誠
設立
2015年4月1日
資本金
1,300万円
従業員数
20名(2021年10月現在)
所在地
〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町12番8号1階
TEL:03-6908-7608  FAX:03-6908-7618
取引銀行
みずほ銀行/三菱UFJ銀行/東日本銀行/城北信用金庫
主要取引先
東日本電信電話株式会社(NTT東日本)/NTTテクノクロス株式会社/ネクストモード株式会社/SOMPOシステムズ株式会社/センコーグループホールディングス株式会社(順不同)
組織体制
イントロダクション事業部/グロース事業部/マチュリティ事業部/管理部
資格認定
電気通信事業(A-29-15956)
沿革
2013年12月インターナル・オーシャン創業
2015年4月 株式会社インターナル・オーシャン設立
2017年4月 マーケティング/セールス/イノベーションの3事業部体制を展開
2017年6月 資本金を1,000万円に増資
2017年12月クラウド型eラーニングサービス「VALUE」をリリース
2019年1月M&Aアドバイザリー事業を開始
2019年4月M&A事業部を新設
2019年4月資本金を1,300万円に増資
2020年4月M&A事業部を株式会社エムアンドエー・オーシャンへ分割(新設分割)
2022年4月イントロダクション/グロース/マチュリティの3事業部体制を展開
グループ会社
株式会社エムアンドエー・オーシャン
株式会社プリンシパル・オーシャン

プライバシーポリシーについて(個人情報の取扱いについて)

個人情報の取扱いについて

株式会社インターナル・オーシャン(以下、「当社」といいます。)では、お問合せで取り扱う個人情報及びお客様企業のご担当者情報を、下記の定めに従って取り扱います。
当社は、個人情報保護法を遵守し、ご提供いただいた個人情報は、細心の注意を払って管理します。また、お客さまの個人情報及び機密情報(各種データ含む)を正確かつ最新の状態に保ち、不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。

当社で取り扱う個人情報の利用目的

(1)当社は、個人情報を以下の目的で利用することができるものとします。
・当社サービスの提供のため
・当社及び第三者の商品等の販売、販売の勧誘、発送、サービス提供のため
・当社及び第三者の商品等の広告または宣伝(ダイレクトメールの送付、電子メールの送信を含む)のため
・料金請求のため
・本人確認のため
・アフターサービス、問い合わせ、苦情対応のため
・アンケートの実施のため
・マーケティングデータの調査、統計、分析のため
・新サービス、新機能の開発のため
・システムの維持、不具合対応のため
・本人情報の掲載のため
(2)当社は、ご本人に対し、当社・第三者の広告または宣伝等のために電子メールその他の広告宣伝物を送信できるものとし、ご本人はこれをあらかじめ承諾するものとします。

個人情報の提供について

当社は、個人情報について、あらかじめご本人から同意をいただいた提供先以外の第三者に提供、開示等はいたしません。 ただし、以下に定める場合には、個人情報を第三者に提供することができるものとします。
・ご本人の同意がある場合
・裁判所、検察庁、警察、税務署、弁護士会またはこれらに準じた権限を有する機関から開示を求められた場合
・当社に対し支払うべき料金の決済を行うために、金融機関、クレジットカード会社、回収代行業者その他の決済またはその代行を行う事業者に開示する場合
・当社が行う業務の全部または一部を第三者に委託する場合
・当社の権利行使に必要な場合
・合併、営業譲渡その他の事由による事業の承継の際に、事業を承継する者に対して開示する場合
・個人情報保護法その他の法令により認められた場合

個人情報保護管理者

株式会社インターナル・オーシャン 代表取締役

個人情報の訂正・開示などについて

当社は、当サービスの取り扱う開示対象個人情報に関し、ご本人(代理人を含む)から利用目的の通知、開示、内容が真実でない場合における訂正、追加又は削除、利用の停止、消去、及び第三者への提供の停止に関するご請求があれば、ご本人確認の上、速やかに対応いたします。 また当社の個人情報の取り扱いに関する苦情、ご質問、ご相談にも対応いたします。ただし、法的な義務に抵触する場合にはご希望に添えない場合があります。

個人情報保護に関するお問い合わせ先

TEL:03-6908-7608  e-mail:info@internal-ocean.co.jp

株式会社インターナル・オーシャン 代表取締役 平沢 誠

情報セキュリティ方針

基本理念

株式会社インターナル・オーシャン(以下、当社)は、「日本の生産性を向上させる。」を理念とし、事業を行っています。
当社の事業の中で取り扱う、お客様の情報をはじめとする情報資産は、当社の経営基盤として極めて重要なものです。
漏洩、き損、滅失等のリスクから、情報資産を保護することの重要性を認識した役員や従業員を含めた、情報資産を扱う者が本方針を遵守し、情報資産の機密性、完全性、可用性といった情報セキュリティを維持するための活動を実践します。

基本方針

  1. 情報資産を保護するために、情報セキュリティ方針ならびに、それにまつわる規程類を策定し、これに従って業務を行うとともに、情報セキュリティに関連する法令、規制その他の規範、及び、お客様との契約事項を遵守いたします。
  2. 情報資産に対して存在する漏洩、き損、滅失等のリスクを分析、評価するための基準を明確にし、体系的なリスクアセスメント方法を確立するとともに、定期的にリスクアセスメントを実施いたします。また、その結果に基づき、必要かつ適切なセキュリティ対策を実施いたします。
  3. 担当役員を中心とした情報セキュリティ体制を確立するとともに、情報セキュリティに関する権限および責任を明確にいたします。また、すべての従業者が、情報セキュリティの重要性を認識し、情報資産の適切な取り扱いを確実にするために、定期的に教育、訓練および啓発を行います。
  4. 情報セキュリティポリシーの遵守状況及び情報資産の取扱いについて、定期的に点検及び監査を行い、発見された不備や改善項目については、速やかに是正処置を講じます。
  5. 情報セキュリティ上のイベントやインシデントの発生に対する適切な処置を講じるとともに、万一それらが発生した場合に際して、あらかじめ、被害を最小限に留めるための対応手順を確立し、有事の際には、速やかに対応するとともに、適切な是正処置を講じます。また、特に、業務中断に関わるようなインシデントについては、その管理の枠組みを確立し、定期的に見直しを行うことにより、当社の事業継続を確実にいたします。
  6. 基本理念を実現するための目標を定めた情報セキュリティマネジメントシステムを確立し、これを実行するとともに、継続的に見直し、改善を行います。

2023年6月1日 制定

株式会社インターナル・オーシャン 代表取締役 平沢 誠



ISMS・ISO27001

ISMS
適用規格
JIS Q 27001:2014(ISO/IEC 27001:2022)
認証番号
IS791416
認証登録日
2023年9月5日
有効期限
2026年9月4日
認証範囲
顧客であるIT企業が提供しているサービスに関する業務
セールス&マーケティングに関するコンサルティング業務
サービス提供に関するコンサルティング業務及び付帯する業務の受託

CONTACT

お仕事のご依頼・その他お問い合わせに関しましては
下記メールアドレスよりご連絡ください。
(クリックすると立ち上がります)

info@internal-ocean.co.jp

RECRUIT

応募対象
【1】イントロダクション事業部
【2】グロース事業部
【3】マチュリティ事業部
給与
月給23万円~+残業代別途支給
※経験能力に応じて優遇/試用期間あり

【年収例】
730万円/4年目 41歳 月給60万円+残業代+賞与
520万円/5年目 31歳 月給40万円+残業代+賞与
諸手当
通勤交通費(上限2.5万円)/その他各種手当有
勤務地
中央区、新宿区、品川区 ★転勤なし(状況により異なる)
勤務時間
9:00~18:00  / 10:00~19:00
※残業あり(月10時間程度)
福利厚生
昇給年1
賞与年1
交通費全額支給
社会保険完備
残業代全額支給
外部研修受講可能
資格取得支援
試用期間6ヶ月※条件変更なし
応募資格
・社会経験2年以上
【1】デジタルマーケティング経験者歓迎
【2】システムエンジニア経験者歓迎
【3】コンサルティング経験者歓迎
業務内容
企業の課題を、ITやクラウド、AIを駆使して解決に導くコンサルティング(セールス&マーケティング)
【1】イントロダクション事業部
ITサービスの特性を見極め、どのマーケットにアプローチすれば良いかを
市場調査やプロモーション企画などを通してマーケティングします。
・クラウド、AI商材の新規市場参入時における販売モデルケースの構築
・商材を訴求する販促ツール(WEB・パンフレット)の企画
・BtoB向け展示会の企画立案・進行
【2】グロース事業部
お客様へのアプローチ方法を考えながら販売戦略立案、
ビジネスパートナーや販路の開拓を行います。
・新規プロダクトの業界別推進モデルの検討
・パートナー企業との販売戦略の策定
【3】マチュリティ事業部
お客様一社一社ごとに、コンサルティングを行います。
プロジェクト受注後は、マネジメントの立場から導入アドバイスや社内への浸透に深く関与します。
・企業内でのクラウド・AI導入効果のシミュレーション
・開発したサービスの機能改善や開発チームへのフィードバック

◆その後
・適正に応じ各事業部へ配属となります(詳しくは事業部ページを参照ください)。
応募方法
メールにてご連絡下さい。
recruit@internal-ocean.co.jp
以後の選考方法についてご案内申し上げます。